Events
◆2012年度第1回理事会議事録
議題 1)HAFH VIII展 *展覧会コミッティー早川さんからの経過報告 展覧会最終参加予定者はNYクラブ17名、 J会員5名の計22名。寄付のための小品のみの参加はNYクラブ2名、サポート会員2名の計4名、 松窪英治さんの出品作品のサイズが規定オーバーであることに関してどうすべきか永野さん、渡辺さんの要望により、全員一致で容認 ボランティア要請 6/15(金)ハンギングの手伝い 荒木、熊倉、早川、永野、松尾 6/15(金)レセプション時のワイン給仕 安部、越光 6/15(金)レセプションのつまみ用意 金 Mi Jung、永野 6/16(土)お茶会の準備、執行 紅林、渡辺 6/16(土)ギャラリー当番10:00〜12:30 早川 6/23(土)ギャラリー当番10:00〜12:30 荒木 6/30(土)ギャラリー当番10:00〜12:30 松尾/12:30〜2:00 永野 6/30(土)搬出、掃除、壁の釘後の修復 荒木、早川、永野 セミナー 小林 ダイレクトメール制作 上田 プレスリリース書き(日本語) 小林 プレスリリース書き(英語) 小倉 お客様へのダイレクトメール送付 小倉 会員へのダイレクトメール送付 浅沼 キャプション制作 早川 J会員の作品郵送 永野、渡辺 J会員の作品受付 渡辺 震災募金係 渡辺 *搬入 ハンギング 永野さんからの報告 森岡浩二さんに手伝いを要請した。搬入時間をどうするか 6/14(木)午後4時から7時 時間内に来られない場合は個人的に交渉して都合をつける事 決定ー了承 / ハンギング 6/15(金)午後12時から 決定ー了承 *レセプション 永野さんからの報告 6/15(金)6時から8時、飲み物は届けてもらう。つまみは紙皿を使わないでも済む、ごく簡単なものだけにする。 *お茶会 渡辺さんからの報告 6/16(土)午前11時から午後4時 (5時に片付け終了)お茶会の時に同時に行う募金の寄付先については、現在いろいろなところと話合いを進めている。どんな形にするか、いくつかの案を出した後、皆の意見を聞いて決めたい。 *セミナー 小林さんからの報告 6月23日(土)午後12時から2時半 (3時に片付け終了)椅子20個、プロジェクター予約済み。講師として由本みどり氏(日本の現代美術の専門 Associate Professor of Art History and Gallery Director, New Jersey City University )を推薦 小倉さんより、Rodney Dickson氏(アーティスト 日本を含む各国で活躍)を推薦。今回は由本氏にお願いする事にする 決定ー了承 1時間のレクチャー、30分の質疑応答、その後ワインと簡単なつまみで、懇親会。内容については、今回の展覧会の展示者に役立つ話という事でお願いする。日本語で話していただき、分からない人の為に、通訳出来る人をたてる。 挙手ー承認 *搬出 永野さんから報告 6/30(土)午後2時から3時(後片付け含む)この日に来れない人は、誰かをたてること。3時には完全に終了させること。日本への郵送は渡辺さん宅からヤマト運輸で行う。 *DM制作 上田さんに代わり永野さんから報告 受け取り先ー小倉さんにお願いする。最終日は午後2時と記入。多摩美のウェブサイトアドレスも入れる。英語チェックを竹田さんにお願いする。小品のみ出品する会員2名については、名前を入れるか確認。その場合、出品料に代わる。小額の寄付をお願いする。 決定ー了承 *プレスリリース 小倉さんから 日系の新聞等に広告を出来るだけ沢山出したい。小林さんから 過去7回の展覧会を経て,マンハッタンの天理美術館という、素晴らしい場所で行うまでに至ったHAFH展の今までの経緯と、今回、震災義援金を募るという目的の2点を入れることにする。 *多摩美紹介文(英文) 前回のハモンド美術館で使用したものを多少変えた文面にする。英文は竹田さんにお願いする。 *キャプション 透明のラベルにプリントして壁に直接貼る。プライスはプライスリストを別に作る。作家名、タイトル、メディウムのみ記入。 挙手ー承認 *作家ステイトメント 竹田さんからの助言 アメリカでは、作家は自分の作品について必ず言葉での説明を求められる。ステイトメントが書けないようでは、こちらでの活動は出来ないくらいに考えた方がいい。勉強のために全員が作る事。 了承ー決定 英訳が必要な人は、小倉さん経由で$60でお願いすることが出来るとのこと。 *天理との最終打ち合わせ 5月8日午後6時以降 未確認ー保留 2)平成24年度多摩美校友会助成金申請 小倉さんからの報告 今度の展覧会の会場費等で、$1600を申請する予定 3)多摩美校友会本部総会、懇親会 6/2支部長懇親会、6/3本部総会に永野さんに出席してもらう 4)次回理事会日程 展覧会の反省会も兼ねて行う。期日は未定(8月中旬) 5)その他 寄付の為の小作品の値段は$40か$80の二価格にする。フレームに入れない場合は、フィルム等で、カバーをかけること。 親睦コミッティー越光さんから J会員の松下哲雄さんが6月に来られる予定なので、展覧会途中反省会を兼ねて、中里スタジオにて、懇親会を開きたい。日にちは松下さんと相談の後お知らせする。
文責 荒木
+-+-+-+-+< メニュ ー >+-+-+-+-+
ピザ イチゴサラダ 赤ワイン、セルツァー、 おせんべい、サラミハム、クラッカー 芋羊羹、フルーツ
●
◆ Events top に戻る